やっと1日目です。目的地はスカイパークと千里川土手と最初から決めていました。
朝7:00頃にネカフェを出て伊丹へ。
さて、阪急伊丹へ着いてから・・・
僕はのちに大後悔することになる決断をします。
それは・・・
途中コインランドリーに寄りたいから、スカイパークまで歩こう。
(青い線がスカイパークまでの道のり。赤い丸がコインランドリーです。)
マップだとそう長くないように思えるんです。
実際距離もそうでもありませんでした。
ですが私は大切なことを忘れていました。
結果は・・・たどり着けましたがバテバテでした。
スカイパークへは伊丹空港か伊丹駅からバスが出てますのでそちらを使いましょう(戒め)
↑JR宝塚線ですね。僕の親が行きたがる西の楽園はこの先に(宝塚ファン)
コインランドリーではTwitterをしつつ休憩。
ですが・・・たどり着くと疲れが嘘のように吹き飛ぶ光景が。
くっっっっっら。暗い。
マニュアル撮影(僕はある時から基本的にマニュアルモードしか使わなくなりました。きっかけはD40の露出計の故障ですがD3200になった今なぜまだこのままなのか理由は自分でもわかりません。)に頼ってかつ炎天下の中での液晶の見た目の明るさの違いですね。
補正はいくらでも効きますがあえてこのまま。
こんな感じで、 滑走路がまるで目の前 に!
実際は割と距離があるのですがそれでも他の空港と比べれば近い方。それに加えスカイパークが丘になっていることでフェンスなどが視野に入らず体感で近く見えます。
↑また、スカイパークは手前の滑走路の1/3程の長さがあるので撮影ポジションが割と自由に選べるところもいいです。
こんな感じの写真がさほどのズーム倍率もさほど必要なく撮れます。逆に18-300mm(プロフィールにある常用レンズ)を持って行ったので300mm(フルサイズ換算450mm)で撮影すると4枚目くらいデカく撮影できちゃいます。
ブレてますが。あと暗い。
さて、撮影をしつつスカイパークの端に来たら、今度はマップの青い線の通りに歩いて千里川土手を目指します。
千里川土手ですが、こちらはスカイパークと違いただの土手なので交通手段はありません。歩くかタクシーを使いましょう。
しかもスカイパークから行こうとすると回り込むような遠回りをしなければいけないんですね。
スカイランドとクリーンランド(ゴミ処理場。併設する焼却排気を温水プールに利用したスポーツランドは立地のせいかうまくいかず閉館してました・・・。)がダイレクトな道を塞いでいます。
ここもかなりの苦痛でしたがどうにか歩き切ってカメラを出して荷物を地面においた瞬間。
キイイィィィィン…ゴオオオオオオオオオオォォォォォォォォォォォォ
凄まじい轟音を立てて着陸するボーイング767。
正直最初は恐怖すら感じます。
子供は泣いちゃうかも・・・。
何しろ・・・
黄色い点が着陸灯です。
緑の線より滑走路側は空港敷地で立ち入り禁止です。
赤い丸が僕が立っていた場所です。
そりゃ怖いでしょう。
737型はまだ良いのですが767は来るたびに怖いです。
あと一つだけ注意を。
僕が立っている付近には看板が立っていて、「ジェット噴流に巻き込まれるのでこの付近で立ち止まるな」と書いてあります。
通常伊丹空港は一年を通して風向きがほとんど変わらないため上の写真の右から左の方向へ着陸・離陸します。
この場合おそらくジェット噴流に巻き込まれることは無いと思われます。もちろん絶対ではありません。
しかし、稀に風向きがおかしく、飛行機が上の写真の左から右の方向へ離陸する場合があるかもしれません。つまりこちらに向かって離陸するような見え方をしますね。
これはあくまで僕の予想ですが、
この場合はこの位置にいると危険が伴う場合があるので速やかに滑走路延長線上から退避しましょう。
念のためです。念のため。ジェット噴流に焼かれるのもアレなので。
それくらいに危険も感じる場所です。
上の4枚の写真のように非常に近い位置での写真が撮影できます。
望遠ほぼ不要です。
むしろ広角レンズの方が良い絵が撮れるかもしれませんよ。
熊本から来た天草エアラインのATR42-600。
いわゆる「みぞか号」ですね。たまたま見れてよかったです。
STAR ALLIANCEカラーの777ですね。
午後になると着陸誘導灯も点灯し、より雰囲気が出て来ます。
ただし、暑さもピーク。
夏に行く場合写真だけでなく水分もしっかり摂りましょう。
着陸灯がついている中で着陸した瞬間の写真。我ながら自信作です。
予定の時間まで、写真を撮った後また移動。
千里側土手からの最寄駅、阪急曽根駅にむかってまた歩きます。
歩く途中にあった豊中市立第一中学校の校舎が綺麗でした。
ちなみに後日調べてみると僕はこの時合計7km以上歩いてることが判明しました。
あの荷物を背負ってよく歩いたものだ・・・
さて、ここからが合宿です。
現地集合の集合場所、鳥羽駅へ向かいます。
阪急曽根駅から梅田駅。JR大阪から鶴橋。
鶴橋から近鉄で鳥羽までノンストップで移動。ちゃっかり特急を使っちゃってます。
さて、あっという間に(3時間)鳥羽に着きました。
ちなみに戸田家というホテルに止まったのですが自分のサークルの名前がでかでかと出てました。
この後は、夕飯を食べてお風呂はいって寝てしまいました。
2日目はまた近いうちに・・・。